本科・日本語科卒業式
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
本科・日本語科・別科生の学習の成果を紹介します
留学中的体验
本科2年 冈村 晓韵
我们从6月24号到7月28号去中国短期留学了。这是我第一次去中国,所以很期待这次的留学。我们是坐6月24号下午4点40分的飞机去的北京,大概晚上8点半到的北京。夏天的北京,晚上8点半还很亮。
我们在中国去了很多地方。动物园,万里长城,故宫,等等。
去动物园时,我们先去大熊猫馆看大熊猫。但是,我们去的时候大熊猫们都回到自己的窝里去了,所以没看到。但是,别的地方也可以看到熊猫。所以我们跑过去那边之后,终于看到熊猫。它虽然在睡觉,但是睡觉的样子也非常可爱。我很喜欢熊猫 ,所以很高兴看到了它。 看完了熊猫之后,我们又去看了其他动物。但是,因为是夏天,太热了,动物门都在自己的窝里趴着,所以看到的动物很少。
去万里长城时,这里有索道,大家可以自由选择坐索道上去还是自己爬上去。我觉得自己爬上去比较有成就感,就选择了自己爬上去。本以为是普通的山路,但没想到是台阶,我们爬的地方全部都是台阶。而且每个台阶都很陡,所以,对脚的负担更大。我很努力地爬,爬到中间的时候,老师发现在台阶的中间有一棵树,而且那棵树里夹着很多硬币,很有意思,我们也把硬币塞进那棵树里了。然后又一直爬,终于爬到了长城入口。我以为爬上去应该要一个半小时,但只爬了40分钟就到了。从高处看的风景非常漂亮,风也凉快。以前,在书上,电视上看过万里长城,今天终于愿望成真,很感动很高兴。
去故宫时,要坐地铁的时候,我发现忘了带护照 ,故宫没有证件是不能进去的,所以我赶快回去拿护照。大家都先去了,我一个人坐地铁去,要换两次车,但我都没有换错。换车的时候,到车站的时候都一直在跑。还好先出发的同学帮我把行李拿去了,所以跑得很轻松。在快到故宫的路上,我终于跟大家汇合了。早就听说,故宫很大,慢慢地走一圈大概要三、四个小时。所以我本来想着要保存体力,但是,跑太多了,早上就快要没有力气了。我们一边跟导游走一边听讲解 。故宫里面真的很大,几乎没有荫凉,而且那天非常热,人也很多,到哪里都是人山人海。所以导游带我们走了40分钟左右就受不了了,我跟几位同学一起换成自由参观了。我们去了珍宝馆和博物馆 ,那里有很多各国的有历史的钟表,还有玉器,都非常精美。
除了这些地方以外,我们还去了西单、王府井、798艺术区、卢沟桥、什刹海、南锣鼓巷、国子监、等等很多地方。去哪里都很好玩,东西也很好吃,也比日本便宜。
通过这个留学,我更喜欢中国了。我的汉语水平也有了一定的提高。帮我们的老师们,做助教的学生们,在路上遇到的每个人,都很亲切。去的地方风景都很美。这一切,都让我很感动。这次留学成为了我难忘的回忆!
有机会的话,我还想再去中国。
中日韓の人の見分け方ガイド
日本語科2年1組 余 慎之
「中国の方ですか?」こう言われると、何も話していないのに、どうして分かるのか不思議に思います。日本に来たばかりのころ、この疑問を持ちました。言語では簡単に判別できますが、外見だけでどうして分かるのでしょうか。ヨーロッパ人、アフリカ人、東南アジア人は肌の色や顔の特徴で分かりやすいですが、中日韓の三か国の人たちの外見はこんなに似ているのに、どうやって区別しているのか気になりました。そこで、私が長期間観察して研究した結果をもとに、外見と行動の二つの面から、みんなとシェアしたいと思います。
まず外見についてです。服装は、韓国の女性は体のラインが出る服装を好み、タイトスカートが多いです。一方、日本の女性はかわいらしいカジュアルな服装を好み、ベージュやブラウン系の色が多く、プリーツスカートやマーメードスカートが多いです。中国の女性は、リラックス感のある服装が多いです。男性はどの国もシンプルで、モノトーンが多いです。ただし、全身にルイ・ヴィトンやグッチの大きなロゴがあり、あるいはエア・ジョーダンのバッシュを履いている人は絶対に中国人です。また、男性でレディースの服を着ている場合は日本人です。多様性ですね!(笑)
メイクは、韓国の女性はマット感を好み、潤いのある肌が特徴です。唇はピンク系が多いです。日本の女性は、ツヤ感を好み、透明感がある肌が多く、リップティントをよく使います。中国の女性はメイクをしません。(笑) 男性は基本的にメイクをしません。もしメイクをしている男性がいたら、中国人ではない可能性が高いと思います。
髪型は、日本人の女性は軽さやライン感を意識し、全体的に丸みがあって、かわいらしい感じです。韓国の女性は立体感やボリューム感を好みます。中国の女性は利便性を優先します。男性で、ボサボサしているのは中国人です。髪の分け目が整っているのは韓国人です。さらに、髪の分け目が整っていて、ヘアジェルをたくさん使っているのは日本人です。
次に、行動についてです。食事は、例えばレストランでたくさん料理を頼んでたくさん残しているのは中国人です。きれいに食べているのは日本人です。キムチばかり頼んでいるのは韓国人です。(笑)
座り方は、例えば空港の待合室で、日本人は背筋を伸ばして正しい姿勢で座ります。女性は内股になります。韓国人は片方の靴を脱いで椅子に置きます。中国人は横になって足を組んで座ります。
以上が見分け方ですが、ここまで話してきたことは、実はただ私たちがお互いに持っているステレオタイプです。今、世界はグローバル化が進んで、私たちの文化に溶け込んでいます。インターネットや映画やニュースなど、いろんなメディアを通じて、各国のファッションやメイクや生活スタイルを学んでいます。
だからこそ、私たちはお互いを見分けることが難しいのです。でも、それを無理に判別しようとする必要はありません。それはかえって、誤解や偏見を生む原因になるかもしれません。
最後に言いたいのは、キムチの例は本当だということです。(笑)
用实用中文交流的时代
别科 讨论班 上田とも子
1993 年,我的第二外语老师是长谷川良一教授,他退休后也曾在日中学院任教。当时老师教这门课时非常严格,结果是一年后,同学们都学会了四个声调和简单的日常会话。我听说这位教授经历过二战后日中断交的时代,所以他非常希望让学生掌握实用中文,将来能够增加与中国人交流或者用中文工作的机会。
通过学习中文,我对中国文化和中国社会越来越有兴趣了,开始工作后,有时去日中学院学习。2004 年,我终于决定请一年假,到中国留学,但周围的人担心地说:“在日本,使用中文工作的机会很少,尤其是对日本女性而言。” 我觉得去中国留学是我人生的必然选择,但很多人觉得,这只不过是在无忧无虑的生活中寻找自我而已。当时,事实上,中文能力并没有给我带来任何换工作的优势。
不过,时代终于变了,日中关系越来越密切了,在中国工作的日本女性也增加了。从 2019 年起,我获得了在上海工作四年的机会。因新冠肺炎发生,我三年之中都没能回一次日本,在上海经历了两个月封控管理,过了一段困难的生活。但正因为如此,在工作和日常生活中,能了解到许多当地人坦率的意见,多层次地看到中国社会的情况,还有很多中国人和同事们帮助我,使我享受到上海的温馨,这才是丰富多彩和无比幸福的经历。作为一个成年人,我这个还需努力的学生终于理解到长谷川教授所提倡的 “使用实用中文 ”的含义,我希望为了深化交流合作,促进相互理解,在日中两国,使用实用中文和日文的人能够不断增加。
生きた中国語を使う
1993年、私の第二外国語の教授は、日中学院でも教鞭をとられた長谷川良一先生だった。授業は厳しく、1年後、クラス全員が簡単な日常会話ができるほど。戦後、日中交流が難しい数十年を経験した先生は、「これからの学生は生きた中国語を使うのだから」との思いだったと聞く。
私は2004年に中国に語学留学したが、周囲からは「中国語を使える仕事は少ない、特に女性は」と心配された。留学は考えてのことだったが、他人からは呑気な自分探しに見えたろう。実際、中国語力は転職に効果はなかった。
しかし時代は変わった。2019年から4年、上海に駐在できた。コロナで3年も日本に帰れず、上海の2か月の都市封鎖まで経験したのは過酷だったが、だからこそ公私共に、中国語で人々の率直な意見を知り、中国社会を多層的に見られ、多くの方々に助けられて、温かみを受けたのは豊かで幸せな経験だった。
大人になってやっと、長谷川先生の「生きた中国語を使う」意味を知った不肖の生徒だが、これからもずっと、生きた中国語や日本語を使う人が増え続ける日中関係であってほしいと願う。
活到老学到老
别科 讨论班 山村みどり
我上大二时,在课堂上用毛主席语录来学中文。当时,在中国大陆,红卫兵举着红宝书浩浩荡荡示威游行。那时,我和他们不是产生共鸣,而是感觉都活在同一时间。这是学中文的第一步。
毕业后,就业、结婚 、生子,我当过全职家庭主妇,整天围着锅台转,因柴米油盐这些鸡零狗碎的事情忙得要命,中文的事都忘到九霄云外。
到了半百之年,对西藏的向往油然而生,所以不得不重新开始学中文。初生牛犊不怕虎,我去了西宁,兴奋地逛逛大街小巷。过了两三天,一位同行者问我:“‘听不懂’是什么意思?”因为可能在我跟当地人交流时,她听到的最多的句子就是“听不懂”,这令我哭笑不得。类似的体验数不胜数,反而都变成了驱使我继续学中文的动力。
在满洲里,一位青年以责备的口吻跟我说:“我亲戚被杀死了……” 山西省的一位老人语气温柔,而表情却十分严肃:“你看,前边的城墙上的弹痕,多是日军……” 在绿皮火车硬座车厢里,我跟维吾尔族姑娘聊天儿,两个人相见恨晚,她摘下脖子上的淡水珍珠项链,把它带在我的脖子上……等等。
这些记忆在我脑海里浮想联翩,都是千金难买的。
时光荏苒,岁月如梭,一眨眼已到垂暮之年。我坚持到日中学院上课,已经过了六、七年,学中文成了生活起居作息的一部分。似懂非懂地刷刷油管视频、看看报纸、找找字里行间的含意、偶尔翻开小说读读,中文无时不刻都会给我的生活增添乐趣。
是不是我已达到活到老学到老的境地了?
活到老学到老
毛沢東語録を教材として中国語を学んでいる時、中国では、紅衛兵は高々と語録をかかげデモ行進をし、これがわが中国語学習の当初です。その後、日常生活に忙殺され、中国語は跡形もなくきえてしまったのですが、チベットへの憧れから余暇で中国語の学習を再開しました。西宁、東北、山西省など様々な場所を旅し、旅と学習の両輪が得難い体験をもたらしてくれました。
晩年に向かいつつも、日中学院に来られているのは“活到老学到老”なのでしょうか。
A先生の新語コーナー
智能向善 zhìnéng xiàngshàn
“智能”は人口知能(AI)で、“向善”は「善(良い方)に向かう」の意味。英語表記は「AI for good」で「社会を良くするためのAI」のこと。AIを人類の福祉向上に役立てようとする理念を指す。AIは悪用せず、善用すべきだとしている。中国は2023年10月にグローバルAIガバナンスイニシアチブを提唱した際、その核心的内容の一つとしてこの理念を挙げ、「AIが人類文明の進歩にとって有利な方向に発展するよう導く」と述べている。(A)
図書室だより
図書室のご案内
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
本学院には2階奥に図書室があり、約2万点の中国関連の図書を所蔵しています。図書室は学院に在籍する方はどなたでも図書カードを作成して利用することができます。ぜひ皆さまの中国語・日本語学習や中国理解にお役立て下さい。
☆学院図書室の特徴
<豊富な中国関連書籍>
当室では日本書と中国書をほぼ同じ割合で所蔵しています。中国語テキストや辞典のほか、文学、芸術、政治経済、歴史、旅行など、中国への興味をさらに深めていけるよう、あらゆる分野の図書をそろえています。また日本語科の学生向けに日本語学習参考書も充実しています。
<中国映画・ドラマも充実>
1930年代の映画から最近の映画まで約700点の資料を所蔵しています。日本では上映されていない中国の話題の映画や人気ドラマもあります。映像からはそれぞれの時代の社会や風潮が垣間見え、より深く歴史や文化を理解することができます。中国語字幕や、日中対訳シナリオがついた映画もあり、中国語聴き取り練習にも役立ちます。
<雑誌もあります>
中国出版の《小説月報》《読者》等の文芸誌、《大衆電影》の映画雑誌や、中国語学習者に読みやすい非常に短い小説が多数収録されている《微型小说选刊》また、語学雑誌『聴く中国語』は創刊号から揃っており、バックナンバーの貸し出しもしております。
◎図書カードの作成は図書室で承ります。お気軽に図書室にお越し下さい
◎開室時間・曜日変更のお知らせ
2025年4月より図書室の開室日・開室時間が変更となります。
原則週3回の開室で開室時間は12:00-16:30となります。詳しい開室日のスケジュールは学内掲示をご覧ください。
別科4月新規開講講座
基礎課程を終了した方へ!
○初级〈听说〉 担当:淳于 永南 (木)10:00~12:00
開講日 : 4月10日(木)教室
毎回一つの場面の会話と短い文章を取り上げます。まず聴く練習と質疑応答をし内容を理解してから語彙や文型を学びます。その後、会話と短文を音読して発音を直し、最後にグループで会話を作ります。 教材 : オリジナルプリント
中国語の表現力を高めたい方へ
○上級作文 担当:張 小兵 (木)18:45~20:45
開講日 : 4月10日(木)教室
中文のライティング能力を向上させたい学習者を対象に、新聞の社説、ニュース連載、文化コラム等の日文中訳を通して、中国語の文章力を体系的に向上させることを目指します。 教材 : オリジナルプリント
早朝の時間を有効活用したい方へ
○オンライン早朝会話Ⅰ
担当:李 暁潔 (月・木)7:30~8:30
開講日 : 4月7日(月)オンライン
受講生のレベルに合わせたオリジナル教材を使い、体系的なトレーニングを通じて、受講生が聴き取れるだけでなく、実際に「自分の言葉で話せる」ようになることを目指します。 教材 : オリジナルプリント
4月開講入門クラス
●週2回(昼)1-1,1-2 (火・金) 10:00~12:00 担当:渡辺真美・李暁潔
●週1回1-1(4月班) (土) 10:00~12:00 担当:早瀬 信広
●週2回(夜)1-1,1-2 (月・木) 18:45~20:45 担当:李暁潔・山本希和子
●週1回(夜)1-1(水) 18:45~20:45 担当:安永 久仁子